オリーブ栽培、9月にすること。
こんにちは。オリーブを日本一たくさん育てているサラリーマン、タカです。
やっと9月になりました、、が、まだまだ暑い日が続きますネ。
先月は体調を壊してほとんど投稿できませんでしたが、今月はもう少したくさん投稿できるように頑張りますね。
さて、9月といえば台風シーズンです。前にもお話しましたがオリーブは風に弱いです。根っこが加湿を嫌うので、深く張らず、浅く広くはるためです。
なので、頼りなさそうな苗は支柱をしっかりたてましょう。これはとても大切です。風に吹かれ根本がいつもゆらゆらしていると根張りにも影響するとのことですよ。
そして実。9月末ころにはグリーンオリーブの収穫時期です。だいたい、この頃に大きさはきまり、これ以降は熟度が変わり、色がグリーンから黄色、少しずつ赤みを帯びて、紫、黒へと変わって行きます。グリーンのオリーブを収穫すると、食べるのに渋抜きを苛性ソーダですることになるので、僕は黒く熟してから収穫します。
ただ、熟せば熟すほど、病気にかかる可能性が高くなるので、グリーンのうちに収穫して、手間をかけて渋抜きをする選択肢もあるんですけどね。気温や日照はオリーブに合っていても、問題は湿度、、僕は神奈川に住んでますが、湿度の高さが病気にかかりやすくするんだと思います。
それを防ぐには、まず病気になった実は早く摘み取って他に伝染らないようにすること、そしてこまめに剪定をして風通しを良くすることでしょうね。
そして引き続き、虫のチェックを。
前にオリーブアナアキゾウムシの話をしましたが、今年、大量に実が付いたセントキャサリンとミッション。両方からオリーブアナアキゾウムシの幼虫を見つけましたが、結局、センチキャサリンはどんどん葉の色が悪くなり、実もほとんど落ちてしまい、このままでは枯れると判断して、この時期ではありますが強剪定をしてしまいました。
この原因はゾウムシの幼虫に違いありません💧
こんなワサワサだったのが
はい、ここまで剪定しちゃいました。
オリーブは今年の春から夏にかけて伸びた枝に来年花芽をつけます。今の時期の強剪定は来年の実付きはあきらめるということ、、残念ですが仕方ありません、、
ではでは。
#olive #How to grow olives #oliveleaf #olivetree #garden #gardening #shonan #plants #オリーブ #ガーデニング #オリーブの育て方 #湘南 #庭 #オリーブ日本一 # Japan #The best in japan
去年はグリーンオリーブを全て苛性ソーダで渋抜きしましたが、今年はブラックオリーブ と半分ずつ試してみようかと思います( ´∀`)
どの品種のオリーブ が自分好みか探すのもまた楽しいものですね。
ふるさと納税で少し気になってた品種のゲムリック があったので今年はそれをもらおうかなと思ってます!
ゲムリック、知りませんでした。
そういうのがあるんですね(^^)
今年は二本の地上にたくさんの実が着いたのですが、ゾウムシの影響で一本は枯れ始めてしまい、強剪定してしまいました、、、
オイルをしぼるつもりでしたが、塩漬けになるかもです(TT)